2023年9月22日金曜日

ミャンマーの電化率について

こんにちは

ヤンゴン市内では断続的に停電が発生しており、地域にもよりますが、毎日計4時間~6時間程度の停電が発生します。


現在ミャンマー国内の電化率(全世帯のうち、どのくらいの世帯に電気を供給できる設備があるか)は38%(ヤンゴン78%、地方都市20%程)と低い状態のようです。 (アセアン諸国ワースト)


通常、発電・送電・配電の3つのステップがありますが、
水力発電で発電した後、送電(送電線の不足)・配電(配電線が古くて脆弱)に問題があるようです。

特に配電過程では、配電線が古く脆弱なため、配電ロスが多くなっている(18%ほどは盗電被害)のが現状のようです。
配電事故も多発しており、停電が頻発しております。

2030年までには電化率を100%にしていくようですが、改善にはまだ時間がかかりそうです。





ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

弊社運営「ウィズ・レジデンスⅠ」では長期/短期出張者向けの様々なプランをご用意しております。日本仕様の設備でヤンゴンでも快適にお過ごしいただけます。


※ご予約はこちらから

ウィズ・レジデンスI (withinternational.net)




 

2023年9月14日木曜日

食料品の価格について

 

ミャンマー国内で販売されている食料品の価格は9月に入っても上昇しております。

野菜/肉などの生鮮食品、米、油、乳製品等、あらゆる食料品の価格が上がっており、私個人でも購入量を減らしたり、より厳選して買い物をするようになりました。


例:外国人向けスーパーでの金額

・卵(12個入り)

4月 ティンジャン(ミャンマー正月)前 2,800チャット(約196円)

9月 3,400チャット(約240円)


・バター

4月 ティンジャン(ミャンマー正月)前 8,200チャット(約570円)

9月 9,500チャット(約670円)

 

あらゆる品目において値段が上がっており、現地での生活に大きく影響しています。



ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

弊社運営「ウィズ・レジデンスⅠ」では長期/短期出張者向けの様々なプランをご用意しております。日本仕様の設備でヤンゴンでも快適にお過ごしいただけます。

ご予約はこちらから

ウィズ・レジデンスI (withinternational.net)








2023年9月1日金曜日

資源ごみの分別回収について

こんにちは

ヤンゴンは雨季真っ只中となっておりますが、今年は例年に比べて雨量が少ないような気がします。


当館ウィズ・レジデンスⅠでは、資源ごみの分別回収に取り組んでいます。

「プラスチック製容器包装」「びん/かん/ペットボトル」の分別箱を館内に設置をし、リサイクル業者に処理を委託しております。

ミャンマーではごみの分別回収をすることが少なく、1つのボックスにてすべてのごみを集める施設が多いのが現状です。

資源ごみを適切に回収することで、ごみの総量を減らし、レジデンス全体で少しでも環境に配慮した取り組みになればと思います。



ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

弊社運営「ウィズ・レジデンスⅠ」では長期/短期出張者向けの様々なプランをご用意しております。日本仕様の設備でヤンゴンでも快適にお過ごしいただけます。

ご予約はこちらから

ウィズ・レジデンスI (withinternational.net)


2023年7月18日火曜日

こんにちは

今回はミャンマーで賃貸マンションを借りる際の「保険」について記載していきたいと思います。

日本では賃貸契約の際に保険に加入することが一般的ですが、ミャンマーでは保険に加入するとが義務付けられておらず、ほとんどが火災保険や住宅保険に加入していない状況です。

これまでの例では、退去時に部屋のダメージによって、家主から高額な修繕費を請求されてしまったというケースもあります。

また、借り手が原因で火災を引き起こしてしまった際、その全ての責任は借り手の責任となってしまうため、注意が必要です(ミャンマーでは、火災を引き起こさないよう「IHコンロ」を設置する部屋が多いです)。

現地で賃貸物件を借りる際は、事前に家主と室内修繕事項の確認が重要となり、賃貸契約書に細かく記載することが一般的です。



ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

弊社運営「ウィズ・レジデンス1」では長期/短期出張者向けの様々なプランをご用意しております。日本仕様の設備でヤンゴンでも快適にお過ごしいただけます。

ご予約はこちらから

ウィズ・レジデンスI (withinternational.net)





2023年7月6日木曜日

「ウィズ・レジデンス1」周辺のレストラン

こんにちは

日本は早くも梅雨明けなのか猛暑日🥵が続いてるようですが、ヤンゴンは雨季真っただ中で毎日雨が降り続いております。太陽が恋しい今日この頃です。 


最近のヤンゴン市内の状況を見ていると、新たにオープンしたレストランやカフェをよく見かけます。こちらは日本よりも店舗の入れ替えが早く、しばらく行っていないお店に行ったら閉店していたということもよくあります。

弊社が運営する「ウィズ・レジデンス1」はバハン市/ゴールデンバレーというヤンゴン市内でも高級住宅街に位置しており、治安や騒音の心配がないエリアとなっております。

このエリアの中でも多数のレストラン・カフェが営業しており、比較的高級店が多くありますが、日々賑わっております。


先日レジデンス向かいの韓国料理店(Sorabol Korean Restaurant)を訪れたところ、大変良かったので共有したいと思います。

韓国料理は種類が多く、主食の米、粥、麺類などとともに、多種多様なおかずが揃えらえます。


このように注文した品以外にもこれだけの野菜が並べられ、どれもサービスで提供されます。野菜不足を補ううえでこのサービスはとてもありがたい!!



この日は石焼ビビンバを注文しましたが、先の前菜もあり、半分を食べ終えた時点でお腹が十分に満たされました。



最後に韓国かき氷(ピンス)をオーダーしました。

この量でスモールサイズとのことで、とても一人では食べきれませんのでシェアをしました。

日本のかき氷とは違い、ふんわりとした食感で、口に入れるとすぐに溶けて消えてなくなるくらいの繊細なかき氷です写真の小豆の他にも抹茶/マンゴー/苺など様々な種類があり、年中気温の高いヤンゴンでおすすめの一品です🍧

皆様も是非訪れてみてください!!

TAKA


ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

弊社運営「ウィズ・レジデンス1」では長期/短期出張者向けの様々なプランをご用意しております。日本食レストランが新たに併設し、より便利で快適な生活をお過ごしいただけます。ご予約はこちらから

ウィズ・レジデンスI (withinternational.net)



2023年6月13日火曜日

ミャンマーの中古車価格について

 こんにちは

ミャンマーでは6月から雨季を迎えており、日中の気温が下がり比較的過ごしやすい日々が続いております。


ミャンマーの移動手段は基本、車となります(タクシー/市バス/自家用車)。

市内では様々な日本車が走っておりますが、驚くのは値段の高さで、車種によっては日本の中古車価格より5倍~6倍ほどの値で取引をされております。

2008年製の総走行距離70,000キロのものでも、日本で購入する場合の値の6倍ほどとなります。

国内で入手できる数が少ないため、値下がりすることはなく、車種によっては今後も値段が上がっていくものと思われます。



TAKA

ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

2023年1月8日日曜日

ミャンマーの賃貸物件について

こんにちは 

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 今回はミャンマーでの賃貸について、ご紹介したいと思います。 
賃貸の種類については大きく分けて、「一般コンドミニアム」と「サービスアパートメント」に分けられます。

 【一般コンドミニアム】 
部屋ごとに個人家主が所有している物件。日本でいう区分所有の分譲マンション
 <メリット> 
・サービスアパートメントに比べ、物件数が多い 
・同間取り/広さのサービスアパートに比べ、賃料が安い 
・電気料金は、電力会社からの直接請求のため正規料金 

 <デメリット> 
・不具合の際は家主の個人対応となり対応が遅い、修繕費用も自己負担になるなど問題になりやすい
 ・家主によって家具家電の嗜好があり、アレンジが効かない(ミャンマーでは基本家具家電付きで賃貸)
 ・エアコンガス補充/水漏れ、電球交換などのメンテナンスは基本自己負担 
 ・賃貸期間が基本長期(1年又は6ヵ月)となり、短期間での利用ができない。また一度支払っ てしまった賃料は基本返金がない 

 【サービスアパートメント】 
法人が建物全体を所有、管理している物件 
 <メリット> 
 ・不具合の際の対応が一般コンドミニアムコンドミニアムと比べスムーズで早い 
 ・エアコンメンテナンス(ガス補充等)など、各メンテナンスは基本アパート側が定期的に実 施 
 ・セキュリティ面がコンドミニアムと比べ、充実している 
 ・短期/長期問わず、賃貸期間は柔軟に対応してくれるため、利用しやすい。一度支払った賃料を返金してくれるところもある 

 <デメリット>
 ・一般コンドミニアムと比べ、賃料が割高 
 ・水道光熱費/共益費など、アパートが利益を載せて請求されることが多い 

 数年前と比べると、ヤンゴン市内では外国人向け賃貸物件の供給数が増え、幅広く選べるようになりました。 

弊社ではヤンゴン市内各地の賃貸物件情報を多数取り揃えており、ご要望に合ったお部屋をご紹介いたします。 

 
ヤンゴン市内にて住居をお探しならVR Myanmarにお任せください。 自社管理物件を多数取り揃えております。 詳しくはhttps://vrmyanmar.net/にてお気軽にお問い合わせください。 現地日本人スタッフが担当させていただきます。

ミャンマーの電化率について

こんにちは ヤンゴン市内では断続的に停電が発生しており、地域にもよりますが、毎日計4時間~6時間程度の停電が発生します。 現在ミャンマー国内の電化率(全世帯のうち、どのくらいの世帯に電気を供給できる設備があるか)は38%(ヤンゴン78%、地方都市20%程)と低い状態のようです。 ...